まだまだいなかのねずみ

日本の片隅で妻・母・非正規雇用者している栗ようかんの思索と日常

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

殺された子供は「2人」とカウントすべきでは?

*死刑制度というものに対しても疑問はあるのですが、 (そもそも刑罰=償い、ということが全く理解できないのです。 誰かをレイプして犯人が何年か刑務所に入ったら、 被害者の心の傷が消えますか?癒えますか? 殺人犯を死刑にすれば被害者が生き返るなら…

仕事について~最近の毎日小学生新聞の記事から~

仕事について、最近の毎日小学生新聞に二つ興味深い言葉が載っていた。 一つ目はソニーの創業者の一人、盛田昭夫さん(1921~1999)の言葉。 (2014年9月20日土曜日付け 第8面掲載) 「一度しかない青春を不満な場所で過ごしたら、 あなた方…

「釋牲春」さん、あなたは一体どなたなんですか?

昨日、夫に運転してもらい、両親の墓参りに行ってきた。 仙台辺りだけの風習なのだろうか、墓には「花竹(はなだけ)を打つ。 これは、竹を切って片方を地面に打ち込めるよう尖らせたもので、 これに名前を書いて花を供えることによって、 誰が墓参りに来て…

仙台市内にあるブラック老人ホームの話

わたしは今大激怒している。 介護付き有料老人ホームでは、法令により週に2回の入浴が義務付けられているそうだ。 とうさんが入っていた老人ホームでは週に1回だけ。 週にもう1回増やしてもらいたければ、1回当たり1000円プラス消費税を払わなければ…

「死んでやる!」

義父の喜寿と、義父母の金婚式のお祝いをしたのがこの間の日曜日。 ものすごく機嫌がよく、しかも認知症とは思えないくらいしっかりして見えた義父だったが・・・。 ほんの数日で。 気分の波と認知機能の波が凄まじく、 もう誰にも義父に付いて行けない感じ…

ボードゲームで楽しいひととき

昨日「救急車を呼んでくれ!」事件(http://blogs.yahoo.co.jp/joy_spring2010/11928676.html参照) を起こした義父だが、その前日、義父の喜寿と義父母の金婚式を祝う会を、 夫の妹夫婦とその子供たち&わたしたち夫婦とうちの娘とで行った。 記念品(義父…

「救急車を呼んでくれ!」

三連休の最終日、娘は友達と出かけてしまったし、 大人もどこかへ行こうかと自家用車を走らせている時に夫の携帯電話が鳴った。 夫の対応の仕方で義母からだとすぐ分かった。 「・・・うん?救急車を呼べって?死にそうだ?そう親父が言ってるのか? じゃあ…

「Rくんだって、お友達なんだからね!」

今を去ること12年前。 幼稚園の年少さんだった娘は、同じクラスのRくんにいじめられていた。 娘が行くところどこへでも付いてきて、嫌がらせしたり悪口を言ったり。 「Rくんが意地悪するから、幼稚園に行きたくない」 帰宅後毎日のようにグスグス泣きなが…

かあさんの手

「わたしの手、働きものだったと思わない?」 病院の待合室で、かあさんが言う。 ・・・働きもの? ううん、違うよ、かあさんの手はね、「魔法を生み出す手」だったよ。 泥だらけの野菜が、丸ごとの魚が、 目にも美味しい料理になった。 古ぼけたとうさんの…

救急車を見るたびに

緊急走行を知らせるサイレンを聞き、 赤色回転灯を点灯して走る救急車を見ても、 以前は何も感じなかった。 でも、今はちがう。 皆にとってはいつも通り、何と言うこともないその瞬間が、 あの中に乗っている人とその家族や知己にとっては、 大変な闘いの始…

初めてハンドルを握ったときのこと

息子が東京で自動車教習所に通っている。 「無表情で怖い教官が助手席に座ってて、 『怖い、怖い』と思いながら発進しようとしたら途端にエンストした」 (息子はAT限定じゃなく、MT車も動かせる免許を取るつもり) とか、「ガコンガコン言ってノッキングし…

海を見に行く

先週の土曜日。 夫が、勤務先の会社が協賛しているイベントを見に 海辺の町まで行くと言う。 「良ければ一緒に行かない?」 珍しく誘ってくれたので付いて行くことにした。 高速を飛ばしてもたっぷり2時間以上。 まだ海は見えなくても海辺の町は空の色が違う…

こんなにも重要な意味を持つ主題歌を他にあまり知らないな。~「Alfie(1966年版)」を見た~

イギリス映画祭り。 このところそんな状態が続いています。 ハリウッド映画のガチャガチャした感じが、 年を取ってだんだんしょんぼりして来ちゃったわたしの心情に そぐわなくなったのかもしれません。 という訳で、今回は「Alfie」です。 ジャズが好きな人…

・・・これがイギリス人のユーモアってヤツですな!~「007 リビング・デイライツ」をみた~

お金がない、と言いながら。 youtubeで字幕がない「ジェーン・エア」(BBC制作1983年版)を見るのが苦痛になってしまい、 結局DVDを買ってしまったのです。 ティモシー・ダルトンのロチェスター見たさに。 もう、ティモシー・ダルトンのロチェスターは最高に…